トイレの水を流し終わっても、止まらないことがあります。そのような場合には水漏れを疑う必要があり、どのようなことが原因か把握しておくことが大切です。水漏れの原因の多くは、ボールタップやゴムフロートになります。どのような原理で水が出るのかを知っておくと、自分で対処できる場合もあります。
引用元:Doitトイレの水栓の補修
ゴムフロートが原因の場合はどのようなことか
トイレのタンクの中にはゴムフロートというものがあり、これはレバーと鎖でつながれています。レバーを回すことによりこれが引っ張られ、水が流れる仕組みです。フロートが原因で水漏れが起こる場合、三つの原因が考えられます。鎖などの異物が引っ掛かっているときちんと閉まらないので、その際はひっかかりをなくして閉まるようにすることが必要です。何らかの原因で排水弁からずれていることもあり、その時も水漏れをしてしまいます。ずれていることが確認出来たら、正しい位置につけなおすことも必要です。そしてフロートが劣化していることで、漏れることもあります。触ったときに手が黒くなる場合は劣化しているサインなので、速やかに新しいものに交換するようにしましょう。
ボールタップの異常でもれることもあります
ボールタップは浮き玉と繋がっており、浮き玉が下がれば給水して上がれば水を止める仕組みになっています。これがタンク内に水を溜める仕組みであり、何らかの原因でボールタップ弁が閉じないとオーバーフロー管から水が便器内に流れていきます。浮き球が原因のこともありアームが曲がったり引っかかっていたり、外れていたりした場合は新しいものに取り換えるか正しい位置に付けなおさなければいけません。ボールタップ弁に異物があったりしたらそれを取り除き、パッキンが痛んでいる場合には新しいのに交換します。このような箇所に異常がない場合は、ボールタップ本体の故障が原因です。その際には本体を交換することで、トイレの水漏れを解消することができます。
ゴムフロートなどの交換の仕方は
ゴムフロートを交換する際には、まずメーカーなどに合った型番のものを用意します。そして古いものを取り外し、新しものを取り付けます。その際にレバーは下向きにして、つけ掛け金具に鎖を2から3環たるめてつけるようにしましょう。ボールタップの場合は弁を交換するには、浮き玉が取り付けてあるねじを外し横にずらします。そうすることで弁を抜き取ることができるので、汚れを取り除いたりパッキンを交換することが可能です。本体を交換する場合は、まずタンクの外のナットを外してボールタップを引っ張り抜き取ります。新しいものと取り換えて、元通りに組み立てれば完了です。最後に浮き玉を手で押し下げたときにオーバーフロー管のあふれ口より1cm以上高い位置にならないように、止水栓で水の勢いを調整します。
トイレの水漏れはボールタップなどが原因まとめ
トイレの水漏れが起こったときに対処ができないと、困ったことになります。止水栓で水を止めれば漏れることはありませんが、使用の都度閉めたり開けたりするのは大変です。そんな時はどのような原因で水漏れが起こるのか、それを知っておくことで対処できることもあります。部品を交換しなくてもちょっと手を加えれば直せることもあるので、ある程度のことは把握しておくことが大事です。またたいていの場合は自分でも直すことができるので、近くにホームセンターなどがある場合は交換部品を購入して挑戦してみることも選択肢の一つです。しかし自分で直すが不安があったり、原因がわからない場合などは業者に依頼する方が確実で安心できます。その際には自分で直すよりは費用が掛かるので、その点には注意しておきましょう。水漏れを放っておくと余計な水道代がかかることになるので、すぐにでも対処することが大切です。トイレの水漏れを確認したら、すぐに行動に移すことが大事です。